研究生活
◆全体の流れ
低温研で行われた、ある年のイベントの例です。
4月 |
四年生歓迎会
|
---|---|
5月 |
GW…遊びに来るOBの先輩方の様々な伝説が聞けます。
|
7月 |
物理科学科ソフトボール大会
|
8月 |
大学院入学試験 実験づくし
|
9月 |
日本物理学会 秋季大会
|
12月 |
M1中間発表会
|
1月 |
卒論&修論執筆&鍋 !!
|
2月 |
卒論&修論発表会
|
3月 |
祝卒業 日本物理学会春季大会
|
◆B4
低温研では、四年生から積極的に実験を行う必要があります。四月には指導教官を決め、教官や先輩と話し合って決めたテーマに対し、自主的に指導を仰ぎ、実験を行います。
大学院試対策は、各自の裁量で研究の合間に行ってもらいます。そのため、四年生であっても研究者としてのプロ意識を持ち、進んで論文読みや実験方法のマスターをしてもらいます。加えて、寒剤(ヘリウム、窒素)の組み入れ等も積極的に行ってもらいます。
4月末 |
実験・セミナーの開始
|
---|---|
8月末 |
院試
|
12月中旬 |
卒業論文執筆開始
|
2月上旬 |
卒論提出・卒論発表会
|
◆M1
この学年が三年学生実験のTAをします。主に研究室のイベント(飲み、キャンプ等…)の企画提案もします。
4~2月 |
実験・授業
|
---|---|
8月 |
秋の旅行のイベント計画・実行
|
12月 |
中間発表会
|
3月 |
追い出しコンパの計画・実行
|
◆M2
マスターコースの締めくくりとして実験や学会発表などに精を出します。
1~9月 |
実験・授業
|
---|---|
9~1月上旬 |
実験追い込み
|
12月中旬 |
修論執筆開始
|
1月末頃 |
修論提出
|
2月中旬 |
修論発表会
|
3月末 |
修了式
|